スポンサードリンク
2/1
1731+81高値1793
2021/3EPS 278.5円→PER 6.2倍
2021年01月29日15時00分
東自機、今期経常を2倍上方修正
東京自働機械製作所 <6360> [
東証2] が1月29日
大引け後(15:00)に決算を発表。21年3月期第3四半期累計(4-12月)の経常利益(非連結)は前年同期比3.3%減の6億7700万円に減った。
しかしながら、併せて通期の同利益を従来予想の3億円→6億円(前期は9億3600万円)に2.0倍上方修正し、減益率が67.9%減→35.9%減に縮小する見通しとなった。
会社側が発表した上方修正後の通期計画に基づいて、当社が試算した10-3月期(下期)の経常利益も従来予想の9300万円→3億9300万円(前年同期は6億5000万円)に4.2倍増額し、減益率が85.7%減→39.5%減に縮小する計算になる。
直近3ヵ月の実績である10-12月期(3Q)の経常利益は前年同期比13.5%増の4億7000万円に伸び、売上営業利益率は前年同期の10.2%→12.8%に上昇した
----------------------
コロナ真っ只中で純利益前年以上じゃないか良く頑張った♪
----------------------
ここはIRをもっと積極的にした方がよいてすね。IR担当とコミュニケーションとっていきます。バイラテラルAIもどれだけ凄いのか、実用化までの期間等もまだ良くわからない。だけど、私好みの会社なので、これからも注視していきます。
----------------------
完全に梯子を外されたね。そういう煽り屋の言う事は、聞かん方が良いよ。
----------------------
----------------------
バイラテラルAIだぞ。なんか知らんけれど。
----------------------
あれ、今日は買わないのか?
----------------------
人と対話的に設計可能な
人工知能「バイラテラルAI」を共同開発-人とAIの相互成長を促進、ものづくり現場における技術継承不足の解消を目指す-
2020/09/28
株式会社 東京自働機械製作所
----------------------
いなごだと思ったけれど違うのね。貼っとくよ。
----------------------
はい、わかりましたですが、あなた自身が誰かわからない方を紹介されても...。いや、私自身で調べます。失礼します。
----------------------
2020年07月31日15時00分
東自機、非開示だった今期経常は68%減益、未定だった配当は40円実施
東京自働機械製作所 <6360> [
東証2] が7月31日
大引け後(15:00)に決算を発表。21年3月期第1四半期(4-6月)の経常利益(非連結)は前年同期比49.5%増の1.4億円に拡大した。
しかしながら、併せて非開示だった通期の業績予想は経常利益が前期比67.9%減の3億円に落ち込む見通しを示した。
業績悪化に伴い、従来未定としていた期末一括配当は40円(前期は記念配10円を含む50円)実施する方針とした。
直近3ヵ月の実績である4-6月期(1Q)の売上営業利益率は前年同期の2.3%→4.9%に改善した。
----------------------
SYPHAに聞いたらどうですか?もう、持っていないと思いますが。
----------------------
----------------------
今日、買った人に言うけれど、ここは、第2の
キーエンスなんかじゃないぞ。コロナ前から、まったく利益の出ない包装機械と
アメリカでコロナのせいで、ほとんど営業活動が出来ない生産機械の会社だぞ。騙されているぞ。
----------------------
数万円だったけど、ピコーンでごっつぁんでした!
----------------------
おい、イナゴ頑張れよ。下がってきたからチャンスだぞ。
----------------------
1850で少し売ったけれど、いくらなら買うの?まだ、持っていた方が良い?
----------------------
そいつのイナゴは、いくらまで買ってくれるの?凄い含み益になったんですが。
----------------------
誰それ?
----------------------
SYPHA大先生の呟きで買われてる(笑)
さてさて、どうなる事やらwww
----------------------
SYPHA大先生の呟きで買われてる(笑)
さてさて、どうなる事やらwww
----------------------
うーん、取引が少なすぎるなあ。
なんか良いIR出ないかな。
----------------------
早くピコーンが来ないかな
----------------------
1Qを見返したが、減収大幅増益。どう考えても通期業績見通しは低すぎる。上方修正必至と見た。
ただ買い板売り板ともに薄くて、急落直前の1900円台もすぐにでも戻しそうなんだが、一段下げも十分有り得る。
そもそも人気が無さすぎて今焦って買う必然性を感じないが、株価が戻すと買い増ししたくなるんだろうな。
----------------------
決算短信を良く見ると仕掛品もそれなりにあり上期で通期の利益予想を超える可能性が高そうです。
でもここの今までのパターンでは仮に上期で利益を達成しても、通期の業績予想を引き上げないかもしれません。
そもそも昭和時代の経営感覚。今まで配当性向低いし、情報開示が遅いし姿勢も悪い。まあだから株価が評価されてないんだけどね。
でももう少し買えば良かったかな。1500円台に下げたら焦らずボチボチ拾うかな。
----------------------
業績は良さそうだけど、10人が売っただけでS安行きそう。
窓は閉めそうだけどなぁ。
----------------------
微力ながら買い増ししました。当分
買い下がりで行こうかと。
包装機械もっと売れると思うけどなぁ。
----------------------
s安しそうな勢いやんw
----------------------
ここ数年毎年、次期の業績予想が異常に低かったと思います。
そして中間決算で業績がいくら良くても上方修正はせずに、本決算発表ぎりぎりで修正するという、本当に投資家を馬鹿にしたところがあります。
そして本決算発表時に次期の決算予想を悪く発表して株価下落というパターンだったと思います。最終的には増益なのですが...
という事で月曜日からはやはり下げるのかな~と残念ながら思います。
今回の第1四半期はコロナ渦の中では素直に良い決算だったと思います。赤字会社が多い中で黒字決算だけでも立派なのに、前期より増益ですから。また通期業績進捗率が63%となっており、今期も上方修正は濃厚だと思います。ただ会社側にこう出されると雰囲気は悪いですね。
株価的にはここを買う人と売る人のどちらが多いかという点に尽きると思います。
個人的にはこの辺で売る気はしませんが、どうなんでしょう。やはり下げが自然かなと。
まあ2~3万株買える人がいれば、ペナントを上抜けして全然違う展開になるのでしょうけどね。夢物語ですが。
----------------------
有価証券も約15億円ありますね。現預金と合わせると約30億円。借入金は11億円で、
時価総額は27億円。一株純資産は3400円もあります。145万2千株の品薄株で、明日ストップ安近くまで売られて、株価1500円になると
時価総額21.7億円。年初来安値の1200円なら
時価総額17.4億円。バタバタ売るか長期戦に臨むか、コロナはいずれ収まりますから、僕は長期戦で行くつもりです。
----------------------
持っている有価証券も結構、価値がある。控えめな予想は、毎度だし株価が凄い下がるようでしたら3年我慢するつもりで買い増したいですね。
----------------------
ここは例年、第1四半期決算発表の際の通期予想は低い数字を出して来ます。それで最終的には増額修正されるパターンが多いです。一株利益で、震災後の2012年から見ると以下のようになります。
2019年第1四半期の通期予想 221円 → 2020年実績 458円
2018年第1四半期の通期予想 194円 → 2019年実績 380円
2017年第1四半期の通期予想 125円 → 2018年実績 168円
2016年第1四半期の通期予想 110円 → 2017年実績 185円
2015年第1四半期の通期予想 138円 → 2016年実績 113円
2014年第1四半期の通期予想 40 円 → 2015年実績 207円
2013年第1四半期の通期予想 40 円 → 2014年実績 83円
2012年第1四半期の通期予想 50 円 → 2013年実績 108円
今回、2020年第1四半期の通期予想は117円ですが、これはかなり低く見積もっていると思われます。増額修正必至でしょうから、月曜日は売られるでしょうが、じっくり時を待ってもいいと思います。現在、
時価総額は27億円で、借入金は11億円、現預金は15億円近くもあるのですから。
----------------------
今決算見た
超絶悪いやん、低PERだけで買われてきたのに・・・・
とりあえず1900円台に戻ったところで見切って良かった
----------------------
確かにJ&Jは以前からの主要顧客ですよね。
どうせJTは全株売りたいんだから、J&Jに残りを持ってもらえば良いのに(大した金額じゃないですよ~)。
対J&J年間売上高過去3年 18億→18億→69億
今期以降も69億が続くのか期待。
まあ少なくとも受注残高から見れば今期も高利益水準は確保できそうだからいいのだが、あとは株主への利益還元姿勢だな。
株価的には来週節抜けしたら青天井圏を突き進むと期待していますよ。
> J&Jが、買収すれば良いのに。
> 毎年、ここが作っている生産設備に70億払っているけれど、この会社は、30億ですべて買い取れる。
> ワクチンの生産設備の受注とか取れたら、かなり夢のある売上が見込める。
----------------------
J&Jが、買収すれば良いのに。
毎年、ここが作っている生産設備に70億払っているけれど、この会社は、30億ですべて買い取れる。
ワクチンの生産設備の受注とか取れたら、かなり夢のある売上が見込める。
----------------------
先期20年3月期決算は上場来(もしかしたら設立以来)の最高
純益更新なんですよね。本業の利益だけで更新していて、PERが4倍程度。今期も受注残高は多く、包装機械を扱うなどアフターコロナに沿った銘柄。こんな株価水準にいる方がおかしいと思う。でも結局この安い水準でウロウロしている。そうそれが市場の評価。誰も買わない。まあ自分も高値を追ってまで買うという気はせず、下値で少し拾う程度。
トレンドは良いので、ジリジリと水準訂正しながらこのまま上げて欲しい。
業績面からすれば会社側が自社株買いとかしても良いと思うのだが、投資家に向き合っていない経営者じゃ無理だよな~。
まあ下値拾いに徹するか。
----------------------
良い感じだね(^O^)。
直近の高値を更新、下値を切り上げての、下髭陰線。調整しながら窓を作らずに、ゆっくりと騰がれば良いよ。
ここは個人的には中期で倍の3800円は期待したい銘柄。予想以上に下がる局面があるのなら、黙って買い増ししたいね。ここの大株主、お金持ちのJTからの
TOBとか、ひょっとすればも有るかもね(^O^)?
----------------------
ありがとうございました。
何でも
大和証券の2020年7月10日発表の同社の2021年ま3月期決算業績予想で売上125億、経常利益9.5億、利益7億、1株利益500.17円と出ているようなのです。
大手証券もいかさま情報を流すので気を付けたいと思っています。
----------------------
> 7月10日に会社側が2021年3月の予想1株利益を500円と発表したとの未確認情報があるのですが、どなたかこの情報をご存知の方いませんか?教えて下さい。
決算予想の堅い会社が、こんな時期(コロナ)にそんな予想だしたら、株価は飛ぶんでは?
まあここは今期の業績も良さそうだし、コロナでプラス影響がありそうだから、大きな水準訂正があるのではと、楽しみに見ています。
早く2000円台に乗せて
流動性が高まってくれば、と期待しています。
----------------------
7月10日に会社側が2021年3月の予想1株利益を500円と発表したとの未確認情報があるのですが、どなたかこの情報をご存知の方いませんか?教えて下さい。
----------------------
買えない時は上げて、いざ買えると下げる。摂理だな~
まあアフターコロナでは自動包装など、今まで人間でも出来た部分が機械化されてくるんだと思う。
全く注目されていないが、期待していきたいと思う。
そう考えると下げてもヨシかな。
----------------------
買えない時は上げて、いざ買えると下げる。摂理だな~
まあアフターコロナでは自動包装など、今まで人間でも出来た部分が機械化されてくるんだと思う。
全く注目されていないが、期待していきたいと思う。
そう考えると下げてもヨシかな。
----------------------
スポンサードリンク
(株)東京自働機械製作所は
特色
たばこ自動包装機から出発し食品包装、古紙圧縮機等へ総合化。銘産・贈答品包装で高シェア
連結事業
【単独事業】包装機械42(-1)、生産機械58(20)【輸出】60(2020.3)
本社所在地
〒101-0032 東京都千代田区岩本町3−10−7[周辺地図]
最寄り駅
~ 岩本町
電話番号
03-3866-7171
業種分類
機械
英文社名
TOKYO AUTOMATIC MACHINERY WORKS, LTD.
代表者名
山本 治男
設立年月日
1944年6月5日
市場名
東証2部
上場年月日
1963年7月
決算
3月末日
単元株数
100株
従業員数(単独)
259人
従業員数(連結)
-人
平均年齢
43.2歳
平均年収
6,830千円
データの更新頻度についてはこちらをご覧ください。

スポンサードリンク
1,764(02/08)
前日終値
前営業日、最後の取引値
1,763(13:45)
始値
その日はじめについた値段
1,763(13:45)
高値
その日はじめ(寄り付き)から現在までで、最も高かった値段
1,755(14:07)
安値
その日はじめ(寄り付き)から現在までで、最も安かった値段
300株(14:53)
出来高
その日取引された合計株数。売買高とも
528千円(14:53)
売買代金
その日取引された合計金額
1,364~2,164(02/09)
値幅制限
前日終値にあわせて決まる、株価が動く範囲